ナカザンドットネット

それって私の感想ですよね

ビアリー IPA STYLEを一番のヤツで作った至高のビール煮で飲む

Beer Advent Calendar 2022 - Adventarの19日目とバズレシピ Advent Calendar 2022 - Adventarの20日目を一緒にやっちゃいます。

バズレシピ19日目を読んで、僕もそろそろリュウジが使ってるおろし金を買おうかなあという気持ちになりました。

さて今回は、バズレシピのビール煮(ちゃんとビールで作ったやつ)を食べながらビールテイスト飲料を楽しむという倒錯的な食事を楽しみました。

ビール煮でビアリーIPAを飲む

ビアリーIPA STYLE

ビアリー IPA STYLEは、ビールテイスト飲料ビアリーの10月に発売された新味です。

www.asahibeer.co.jp

たまたまスーパーで見かけたので飲んでみたのですが、これがまたびっくりする旨さでした。

しっかりした苦味があって、ビールテイスト飲料とは信じられないくらいです。ビアリーは普通にビールを作った後でアルコールを抜く製法なので、ほぼビールな味が出しやすいのかもしれませんね。

ビアリー IPA STYLE

原材料を見ると、酒類ではないのをいいことに(?)麦芽がモリモリと使われている様子が窺えます。もしかしてホップもまあまあ入っているのでは……?

麦芽とホップがモリモリ

そして重要なのは、ゼロカロリーは目指していないので、それなりにカロリーや糖質が入っているということです。やっぱり旨みは脂肪と糖から生まれるので、これは仕方ないですね(遠い目)。

至高のビール煮

めちゃくちゃ旨いビアリー IPA STYLEをより美味しく飲むためにはどうしたらいいのか、私は考えました。

ビール(テイスト飲料)に合うのはやはりビール! ということで、ビールで作る最高の料理を作ることにしました。

www.youtube.com

材料は次の写真の通りです。近所のスーパーで豚肩ロースブロックが安く売っていて助かりました。

至高のビール煮の材料

飲むのはビールテイスト飲料ですが、料理の材料には妥協しません。一番のヤツ!(C.V.大蛇丸)です。

肉に焼き色をつけて〜

焼き色をつける

飴色玉ねぎとコンソメとビールを入れて煮込んだら〜

煮込む

あらヤダ美味しそうヤダー

小一時間煮込んだやつ

実食

というわけで冒頭の写真になったのでした。

マリアージュ!

ビールの旨みが染み込んだ肉を、ビールの旨みを忠実に残したビールテイスト飲料で流し込む! 美味しくないわけがないでしょう!

ちなみに僕は夕食の後にも仕事をすることが多いのですが、ビアリーなら飲んだ後でも仕事に支障がなくていいですね。晩酌要員として優秀です。

まとめ

というわけでバズレシピとビールという二つのアドベントカレンダーを繋いだテーマでやってみました。

ビール好きのみんな!飲みたい気持ちはわかるけど、ビール煮も旨いから作ってみてくれよな!

米消滅鶏キャベツ

バズレシピ Advent Calendar 2022 - Adventarの6日目です。

生協で毎週キャベツが家に届くので、キャベツの消費方法に頭を悩ませることが多いです。そんな時は 米消滅鶏キャベツ にお任せ!

youtu.be

鶏肉は削ぎ切りするし、味噌と絡めて揉み込むし、キャベツはバターと一緒にレンチンするしで、そこそこ手間のかかるレシピではあります。

それでも、濃厚に味噌を絡めて炒めた鶏もも肉が美味しくないわけがないんですよ。そこに蒸したキャベツまで絡んだら優勝間違いなしなんですよ。

優勝する要素しかない

これはかなり子供ウケもいいので、キャベツの使い道に迷ったときはまた作ります。

それではまた次回!

至高のポパイ

バズレシピ Advent Calendar 2022 - Adventar の5日目です。

無性にほうれん草が食べたくなることってありません? 僕はあります。サイゼリヤの「ほうれん草のソテー」がなくなったのが悲しい……

というわけでほうれん草欲が高まったときに作るのが 至高のポパイ です。

youtu.be

なんか餃子の王将にこういうレシピがあったんだって?(よく知らない)

途中でほうれん草を水にさらす工程があるのですが、これはマジで大事です。ここを端折ると、食べ終わる頃にはシュウ酸?の効果で歯がキシキシします。

4人家族なのでだいたい3〜4人前になるように作るのですが、そうするとほうれん草を2袋くらい使うんですよね。2袋分のほうれん草って、多すぎてフライパンで一度に炒められないんですよ。ちょっとずつ足しながらなんとか炒めてます。

それでも出来上がる頃には↓くらいに小さくなっちゃうんだから、不思議ですよねえ。

ほうれん草と豚と卵ってなんでこんなに合うんだろうね

バズレシピのほうれん草レシピはかなり少ないので、他にも出てくるといいなあ。

ではまた次回。

ねぎ塩ツナ油飯

バズレシピ Advent Calendar 2022 - Adventarの4日目です。

朝ごはんにガツンと旨いものを食べたい日ってあるじゃないですか。そんな日に僕が重宝しているのが ねぎ塩ツナ油飯 です。

youtu.be

卵やツナ缶は家に常備しているので、あとは長ネギがあれば手持ちの調味料でだいたい作れます。

卵の白身でスープを作るオプションもあるので、朝ごはんにもぴったりですね。

旨みの暴力

まあネギを刻むのはまあまあ手間なので、もうちょっと楽できないかなと思うところではありますが……

これを食べると1日元気に過ごせるので、今後とも作っていこうと思います。

ストラパッツァータ

バズレシピ Advent Calendar 2022 - Adventar3日目です。

僕は新潟市の西区に住んでいるんですが、北区ではトマトの栽培が盛んで、トマトのシーズンになるとスーパーに新鮮なトマトが並びます。

そんな環境で、2022年の夏〜秋にかけて何回かリピートしたのが、 ストラパッツァータ です。

youtu.be

必殺技の名前っぽいね。わかる。

料理としては割とシンプルで、ニンニク仕立てのトマトソースと卵で作るスクランブルエッグという感じです。

必殺!!!ストラパッツァータァ!!!

熱したトマトが好きな人にはたまらねえんですよこれが。

また、ニンニクの香りがうまいこと働いているのか、なぜか全く入れていないチーズのような香りがします。チーズ好きのワイ歓喜。

レシピ通りに作ると「トマト1/2缶」という食材ローテに困る分量が出てくるので、だいたい2倍量で作っちゃいます。どうせ僕と妻にかかれば秒でなくなる。

以上です!次回をお楽しみに!

30分で作る本格的な鶏醤油ラーメン

バズレシピ Advent Calendar 2022 - Adventar の2日目です。

冬になるとあったかいラーメンが食べたくなりますよね。というわけで冬季になるとリピしがちなレシピが、今回紹介する 30分で作る本格的な鶏醤油ラーメン です。

youtu.be

  • 鶏もも肉
  • ニンニク
  • 生姜
  • 長ネギ
  • 鰹節

あたりの比較的常備している食材と、醤油などの調味料、それから中華麺があれば作れるので、材料調達の面ではかなり気軽に作れるレシピになっています。

ごめん嘘。ハイミーという味の素社のマイナー調味料を使ってます。

まあスーパーにも売ってるものなので入手性はさほど悪くないはずです。

何より、作っている間のビジュアルがめっちゃワクワクするんですよこれ。

スープと鶏チャーシューを作っているところ(倍量・4人前)

ラーメン好きにはたまりません。

鶏チャーシューがかなりホロホロになるんですが、ホロホロすぎて上手く切れないのもご愛嬌です。

上手にできましたー

バズレシピの醤油ラーメンレシピの中では意外と手間がかからないほうのレシピなので、今後ともリピしていきたいと思います。

ではまた次回!

虚無ペペロンチーノ

バズレシピアドベントカレンダーの遅れてきた1日目です。12/7に企画を思いついて書き始めてますが、日付だけ12/1にさせてください。

adventar.org

1日目は、おそらく2022年に僕が最も多く作った料理である、虚無ペペロンチーノです。

目次

虚無ペペロンチーノとは

虚無ペペロンチーノは、バズレシピの 虚無シリーズ のひとつです。「ペペロンチーノ」と呼べるギリギリまで材料を削ぎ落として、手間を軽減したレシピになっています。

bazurecipe.com

youtu.be

実はリュウジと僕は同い年なので、僕も起き抜けはこんな感じなんだろうか……と楽しみながら見ています。

僕の虚無ペペロンチーノ

僕はタッパーで虚無ペペロンチーノを作ることが多いです。

タッパーと虚無

工程としてはざっくりと

  1. 5分茹でパスタを半分に折ってタッパーにin
  2. おろしニンニク、オリーブオイル、コンソメ、輪切り唐辛子、塩をかける
  3. 水を入れる
  4. レンチン
  5. 追いオリーブを入れつつ混ぜて完成

みたいな感じなので、本当に手間が少ないです。そして美味しい。最高。

さらなる虚無を目指して

現在でも月に2回くらいのペースでお昼ご飯に作っているのですが、省力化を考えると、元レシピの次の2点は面倒に感じるところです。

  • パスタを折る
  • 生ニンニクをおろす

特に後者の生ニンニクをおろす工程は、おろし金という洗い物が増えてしまいます。ズボラ飯として作りたいので、省力化したいですね。

というわけで、愛用している食材をご紹介します。

マ・マー 早ゆでスパゲティ FineFast 2/3サイズ 1.6mm

まずは麺です。早ゆでスパゲティを愛用しています。

www.nisshin-seifun-welna.com

このFineFastシリーズ、2020年ごろに食べたときには食感が悪くて全く食べる気にならなかったのですが、2022年のリニューアルで、食感が大きく改善されました。もう普通のパスタと遜色ないので、普通のパスタをほとんど買わなくなったくらいです。

マ・マー 早ゆでスパゲティ FineFast | 研究開発 | 日清製粉グループ

特に今回紹介する2/3サイズのものは、短いことから我が家の3歳児もそのまま食べることができ、1人飯だけではなく家庭での使用にも耐えるものになっています。

また、我が家のタッパーに斜めですっぽり収まるので、サイズ感もバッチリです。

タッパーにすっぽり収まる

ちなみにこのタッパーは 保存容器 楽ちんパック 角型 容量950ml クリアーブラック です。

とまあ、取り回しがいいのはいいのですが、 虚無ペペロンチーノのレシピから、勝手にパスタを変えても大丈夫なの? という疑問が浮かんできますよね。

大丈夫なんです。 まず、このFineFast 3分茹で 1.6mmのスパゲティは、公式にレンジ調理ができます。

www.nisshin-seifun-welna.com

茹で時間は、 600W 7分 です。

さて、それでは本家のレシピで使われている、マ・マー 5分茹で1.4mmをレンチン調理する場合の茹で時間はどのくらいなのでしょうか。公式には見つかりませんでしたが、目安を出してくれているレシピサイトがありました。

www.tenukitchen.com

このサイトによれば、5分茹で1.4mmのレンチン時間は 600W 7〜8分 です。これは3分茹で1.6mmとほぼ一致します。つまり、レンチン調理する際の特性が 5分茹で1.4mmとかなり近い ことが期待できます。

というわけで、リュウジのレシピのパスタ部分をFineFastに単純に置き換えても、美味しく食べることができます。レンチンする時間は変わりませんが、折る手間がなくなるだけでも少し気が楽ですね。

出来上がりはちょっと太いペペロンチーノにはなりますが、これはこれで美味しいのです。

S&B おろし 生ニンニク

もう一つの省力化ポイントは おろしニンニクチューブ を使うことです。

その効果は言わずもがなで、すりおろしニンニクを生成するための従来の工程である、生ニンニクの足下を切る・皮を剥く、すりおろす、という流れが、 チューブを絞る という一工程になるので、めちゃくちゃ楽です。洗い物も最低限にできる。最高。

もちろん、至高シリーズ等の他の動画の中でリュウジがよく言っている通り、生ニンニクと比べるとチューブのニンニクはいくらか香りや味は弱いかもしれません。

しかしチューブのニンニクも普通に美味しいのです。そして これは材料と手間を極限まで削ぎ落とす虚無レシピ なのですから、多少の味を犠牲にしてでも省力化に寄った技術選択をするのは、理に適ったことのはずなのです。実際、虚無ペペロンチーノの動画の中ではリュウジもチューブの利用にポジティブな立場を取っています。

バズレシピの至る所に出てくる、すりおろしニンニクですが、味を1ランク下げてでも省力化したい時には、このチューブが大活躍するはずです。

まとめ

というわけで、今年一番作ったので、研究の成果としてちょっと長めの記事になりました。次回から3行くらいで済ませたいです。